top of page
  • 紹介文

日本大学宮崎研究室では手のひらサイズの人工衛星”SEEDS-II”を2008年に打ち上げ,ミッションに成功しました.現在(2013年7月時点)も元気に電波を出してくれており運用しています.現在は次期衛星"SPROUT"やCansatと呼ばれる模擬人工衛星プロジェクトなど行っています.月曜夕方に今年打ち上がる次期衛星”SPROUT”の開発のためのミーティングを,金曜日夕方には低学年学生を含む衛星ディスカッションと呼ばれる衛星プロジェクト全体のミーティングを行っています.またその次の衛星”NEXUS”も開発中です.

 

  • 研究・開発対象

・ゴッサマー・マルチボディ・システムの研究

・超小型人工衛星(CubeSat)

・展開宇宙構造物

 

  • 参加プロジェクト

・SEEDSプロジェクト

・SPROUTプロジェクト

・NEXUSプロジェクト

・新入生教育プログラム

・Cansatプロジェクト

・衛星設計コンテスト

CLTP2(2011年度)

 

  • メッセージ・その他

日本大学 宮崎研究室では,ゴッサマー構造物の研究やSEEDS-IIをはじめ,SPROUTの他にも超小型人工衛星プロジェクトやCansatと呼ばれる模擬人工衛星プロジェクトなど行っていますが, いずれも「夢を現実にすること」,「何事にも好奇心をもって学術的に掘り下げてゆくこと」,「面白いと思うことを徹底的に追求してゆくこと」を狙っています.その際,「理論」,「実験」,「数値解析」のいずれかに偏ることなく,この3つを同時に突き詰めてゆく姿勢を大切にしています.そして,自分達の研究を“机上の空論”に終わらせないために,プロジェクト化して“本物”にしてゆくことを目指しています.

 

今年打ち上げの「SPROUT」のアウトリーチ企画で宇宙に皆さんのメッセージを送りませんか?

マイクロフィルムメッセージ特設サイト「宇宙へメッセージを送ろう!!」はこちら.

簡単な応募方法はこちら.

投稿いただいたギャラリーページはこちら.

 

  • LINK

HP:

SPROUT

SEEDS

NEXUS

衛星工房

日本大学 宮崎研究室

日本大学超小型人工衛星プロジェクトチームポータルサイト

 

Blog:

研究室Blog

SEEDS_news

SPLOG

NEXUS Blog

 

日本大学 宮崎研究室

Copyright(C) UNisec Student OrganizatioN  All right reserved.

bottom of page