top of page
紹介 人工衛星や探査機を開発している団体の有志によって運営される衛星WGでは、団体同士の連携を強化し、開発に有益な情報を文書化・共有することで,各団体での開発活動を促進しています。さらに、将来的にUNITEC-1*のような加盟団体による共同プロジェクトが実施できるような基盤作りもめざしています。 *UNITEC-1: UNISEC加盟の20大学・高専による共同開発の超小型衛星。
|
活動内容・活動目的 |
・自団体・他団体の活動の評価・促進・支援 ・衛星開発の時間・コストの省略化 ・団体内での技術継承の効率化
関連プロジェクト |
【情報共有発表会運営委員会】 →年3回加盟団体による発表会を実施し,開発・運用情報の共有化を図る 【情報整備推進委員会】 →発表会等で得られた情報をデータベース化し,知識・ノウハウの蓄積を図る 【共同開発検討委員会】 →複数団体での共同開発による発表会やデータベース等で得られた情報の活用を図る
参加団体(50音順) |
・大阪工業大学 ・大阪府立大学 ・香川大学 ・九州大学 ・高知工科大学 ・都立産業技術高等専門学校 ・首都大学東京 ・創価大学 ・多摩美術大学 ・筑波大学 ・帝京大学 ・東海大学 ・東京工業大学 ・東京大学 ・東北大学 ・日本大学
メッセージ,その他 |
UNISECに加盟し,衛星を作っている団体・衛星を作りたい団体の方ならどなたでも参加可能です.
連絡先 |
unison_sat_is@googlegroups.com
LINK |
Satellite WG



bottom of page