top of page

首都大学東京 宇宙システム研究室

  • 紹介文

首都大学東京 宇宙システム研究室では,革新的な宇宙システムや宇宙の利用法に関する研究を通して,宇宙の敷居を下げ,宇宙をより身近なものとすることを目指しています.

主な活動は,バイナリブラックホール探査衛星ORBISの開発や,システムエンジニアリングの基礎習得のためのCanSatなどのプロジェクト,その他個人が取り組む様々な研究から構成されています.個々の研究では,超小型衛星や低毒性推進系の研究開発を始め,様々な革新的宇宙システムを取り扱います.また,他機関との共同研究はもちろん,国内の高校や海外の大学に向けた積極的な情報発信・技術交流を行っています.

 

  • 研究・開発対象

人工衛星 / 超小型衛星 / 推進系 / スペースデブリ / 軌道設計 / 地上局ソフトウェア

 

  • 参加プロジェクト

ORBIS / ARLISS / ほどよし(推進系として協力) / UNIFORM(文部科学省 超小型衛星研究開発事業「日本主導の超小型衛星網UNIFORMの基盤技術研究開発と海外への教育貢献(通称:UNIFORMプロジェクト))/ 第3回CanSat Leaders Training Program(CLTP3)

 

  • メッセージ

見学,ご連絡を歓迎します! 興味のある方はぜひ研究室を覗きに来て下さい!!

 

  • LINK

宇宙システム研究室 HP

Copyright(C) UNisec Student OrganizatioN  All right reserved.

bottom of page